ダラダラ練習、やる気もなさそう。そう見えるのは、あなたの勘違い!?少年サッカーコーチ必見!全力でやらず負けても悔しくない子どもたちをサッカー大好きにさせる指導法!

 

 

 

 

こんにちは!

リョウです!

 

 

 

あなたが担当する

選手との練習や

試合の中で、

 

 

 

こんな事で悩んだこと

ありませんか?

 

 

 

 

・別に上手くならなくて

良いと言って、練習中

座り込んでしまう子。

 

 

・試合に負けても、

「別に、いいや」という、

子供たち。

 

 

 

・トレーニングの時間も

ダラダラしてて、

暇つぶし感覚で来ている。

 

 

 

・サッカーを好きになり、

上手くなりたいと思わせる

指導ができるようになりたい。

 

 

 

この様な悩みで、

いつもあなたは、

 

 

 

 

頭を抱えているのでは、

ないでしょうか?

 

 

 

f:id:Lowen32Samurai11:20200702072324j:image

 

 

 

今回は、

この記事を最後まで

読んでくれたあなただけに、

 

 

 

子供達の

サッカーに対する、

 

 

 

 

取り組む姿勢を変える

指導法を伝授します!

 

 

 

この指導法を

実践することで、

 

 

 

例えば、

あなたが担当する

選手は、

 

 

 

1対1の練習の時、

「コーチ!この技で

抜くには、

 

 

 

どうしたらいい?

教えて教えて!」と

少し興奮気味になって

 

 

 

前のめりになりすぎて、

あなたとの顔が近すぎる

くらいの距離で、

 

 

 

目をキラキラ輝かせながら、

聞いてきてくる様になり、

 

 

 

コーチのアドバイス

素直に受け取り、

 

 

 

すぐに試してみようと

努力し、相手を抜くことが

できたら、

 

 

 

ちょっと興奮気味に

ダッシュしながら、

 

 

 

あなたに向かって、

「コーチの言う通りにしたら、

抜けた!!

 

 

 

サッカーって

めっちゃ面白い!!」

とできたことが

 

 

 

何より嬉しくて、

コーチであるあなたに

 

 

 

 

すぐに報告しにきてくれて、

それが嬉しくて嬉しくて

ニヤケが止まらないあなたは、

 

 

 

目の前の選手と思わず、

ニコニコ笑顔で、

力強いハイタッチ!!

 

 

 

 

というように、自然とした

信頼関係も構築できるように

なります!

 

 

 

 

f:id:Lowen32Samurai11:20200702080925j:image

 

 

 

逆に、この記事を最後まで

読まず、何も変わらない

指導をしていると、

 

 

 

 

あなたが

担当する選手は、

 

 

 

例えば、

1対1の練習の時、

 

 

 

なかなか

上手くいかなくて、

 

 

 

次、どうやって抜こうか

悩んでいるだけなのに、

 

 

 

 

いきなりあなたから

「やる気がないなら

でていけ。」と言われ、

 

 

 

「やる気あるのに、

なんでそんな事言われないと

いけないんだろう」と

 

 

 

むすっとした表情で、

納得のいかない様子で

練習を続け、

 

 

 

それでもあなたから

繰り返し、

 

 

 

 

やる気は、あるのに

「なんでやらないんだ!」

と気持ちの部分を指摘され、

 

 

 

全く、納得のいかない

あなたの選手は、

 

 

 

練習中、

無言で、練習を

抜けてしまいます。

 

 

 

あなたは、

その子に駆け寄り、

 

 

 

「どうしたの?」と聞いても

今にも泣きそうな顔で

「.....。」と無視。

 

 

 

その後も問い詰められ、

納得がいかないことを

言えない選手は、

 

 

 

突然泣き始め、

逃げるように

帰ってしまいます。

 

 

 

その後、

母親から事情を聞くと、

 

 

 

 

あなたの指導が原因だと

分かりその選手は

1度も顔を見せることなく、

 

 

 

「サッカー好きだったのに、

あなたのせいで、サッカー

 

 

 

 

嫌いになったから辞める。」

と、無表情で言われたと、

 

 

 

 

母親が代わりに、

退部届けを出して

辞めてしまう。

 

 

 

なんでことになり、

監督から

「そんなコーチ要らない。」

 

 

 

と言われ、あなたは、

希望に満ちた感情で

始めたサッカーの指導者を

 

 

 

でたらめな指導で、

2度と指導ができなくなる

なんてことになりかねません。

 

 

 

f:id:Lowen32Samurai11:20200702082504j:image

 

 

 

あなたは、

こんなことに

なっていいんですか?

 

 

 

こうならない為にも、

必ずこの記事を

最後まで読みましょう!

 

 

 

例えば、

試合に負けて、

 

 

 

 

悔しそうじゃなくみえる。

なんていう現象は、

よく見られます。

 

 

 

そのような子どもたちを

見かけると、

 

 

 

大人たちはつい

「おまえたち、負けて

悔しくないのか?」とか、

 

 

 

「勝ちたいっていう気持ちが

足らなかったんだよ!」と

 

 

 

怒っていることでしょう。

練習も、それと同じ理屈。

 

 

 

大人の眼には、

子どもたちが練習も

やる気なさそうで、

 

 

 

ダラダラした態度に

見えてしまうのでしょう。

 

 

 

 

それって、

あなたから見た選手で、

 

 

 

 

本人の気持ちを

分かりきった様な

指導をしていませんか?

 

 

 

じゃあどうすれば、

いいんだよ!!と

思いますよね?

 

 

 

今回、こういう自分の

感情などを表に出せない

 

 

 

 

選手に対して指導者がやるべき

大事なことが1つあります。

 

 

 

それは。。。

 

 

 

選手の主体性を

引き出す

 

 

 

です!

これができる様に

 

 

 

 

あなたは、選手に対して、

様々なアプローチを

かけていく必要があります。

 

 

 

じゃあどうやって、

アプローチをかけたらいいの?

と思いましたよね!

 

 

 

それに関する指導法を

ステップごとにまとめたので、

紹介します。

 

 

 

この指導法は、某Jリーグ

アカデミーの育成部長も

実践しているものです!

 

 

 

 

それでは、選手の主体性を

引き出す指導法を

紹介します!

 

 

 

ステップ①

本当にやる気がないのか、

 

 

 

そう見えるだけなのかを

整理しましょう!

 

 

 

ダラダラしていると

感じてしまうということは、

 

 

 

「練習は

ダラダラしていてはダメ」

 

 

 

「常にきびきびと動いて

真剣に取り組むべきだ」

ととらえているわけです。

 

 

 

「練習というものは

こうあるべきだ」という

固定観念がある。

 

 

 

 

それだから、

「きちんとやれ」とか

 

 

 

「ちゃんとやれ」

といった抽象的な言葉が

止まらないのかもしれません。

 

 

 

大人たちは不満だけど、

実際に練習する側の

 

 

 

子どもたちは

どう感じているのでしょうか。

 

 

 

「集中してやっていないように

見えるけど、どう思う?」

 

 

 

 

一度、尋ねてみませんか?

 

 


「え?一生懸命やってるけど」

と思うかもしれません。

 

 


「あそこのパスをコーチに

言われたから、

 

 

 

どうしたらパスが

通るかなって考えてたよ」

と言うかもしれません。

 

 

 


「いや、あの練習、

すごく楽しくて」と言うかも。

 

 

 

ところが、大人たちのなかには、

子どもが練習中に白い歯を

 

 

 

 

見せることを良しとしない人が

少なくありません。

 

 

 

子どもが楽しくて笑うと

「ヘラヘラするな!」と

叱ったりします。

 

 

 

その瞬間、サッカーは

子どもたちにとって

楽しくないものになります。

 

 

 

「子どもは怒られることを

そんなに気にしてません。

 

 

 

案外、けろっとしてますよ」

という方もいらっしゃいます。

 

 

 

なかにはそういう子も

いるかもしれませんが、

嫌な子だっています。

 

 

 

子供の感情などを

勝手に先読みをしないで、

 

 

 

子供の心の声を聞く。

知ろうとすることを

大切にしましょう!

 

 

 

ステップ②

練習が楽しい時間に

なるかどうかは、

 

 

 

自分たち次第と

認識させる。

 

 

 

もし、子どもたちが

ダラダラして集中できていない

ように見えたなら、

 

 

 

一度練習を止めて

問いかけてみましょう。

 

 

 

「みんな、いま、どう? 

サッカー、楽しくないのかな?」

 

 

 


「じゃあ、どうしたら

楽しくなるかなあ?」

 

 

 

 

そんなことを

問いかけてください。

 

 

 

それを続けることで

「サッカーをやるのは

君たちだよ」という

 

 

 

メッセージになります。

「主人公」は君たち。

 

 

 

楽しい時間にするのか、

そうじゃないまま

終わるのかは、

 

 

 

君たちが考えることなんだよ、

ということが伝わります。

 

 

 

「いや、楽しいけど」と

すまして言う子もいれば

 

 

 

「いや、なんか練習に

飽きちゃってた」と

本音を言う子も出てきます。

 

 

 

「じゃあ、飽きちゃった子も

楽しくするには、

どうしたらいい?」

 

 

 

とまた尋ねます。

そのためには、

 

 

 

 

コーチは引き出しを

豊かにしておく

必要があります。

 

 

 

サッカーの練習には

いろんな要素が

たくさんあります。

 

 

 

ごっこでも、

おしくらまんじゅうでも、

 

 

 

体を動かすものなら

何をやっても

レーニングになります。

 

 

 

ただし、

レーニング効果が

上がるのは、

 

 

 

「子どもがやりたがるもの」

に限ります。

 

 

 

コーチに言われて、

怒られるから渋々やるのでは、

練習にはなりません。

 

 

 

ですから、子どもが

「こんなことしたい!」

と言ったら、

 

 

 

それはすべてプラスになる

と考えてください。

 

 

 

やってみたら、

うまくできないことは

いっぱい出てくるでしょう。

 

 


「これはいま難しいから、

少し戻ってこんなふうに

やるのはどう?」と、

 

 

 

コーチから提案しても

いいでしょう。

 

 

 

 

 

でも、あくまで子どもを

主体にします。

 

 

 

子どもが

「こっちもしてみるかな?」

 

 

 

 

「こんなことがいいなあ?」

と言い出したら、

 

 

 

コーチのアイデアよりも

そちらを優先して

あげましょう。

 

 

 

子どもたちと一緒になって

練習を考えるイメージで

やりましょう!

 

 

 

ステップ③

活気を出そうと

形から入らなくても大丈夫!

 

 

 

「勝ち負けのある

練習メニュー」

を行ってください。

 

 

 

もちろんゲームも

たくさんやることです。

 

 

 

そして、練習中に

声がけが少ないことを

叱るのもやめましょう。

 

 

 

例えば、シュート練習で

「ナイスシュート!」と

 

 

 

 

いちいち仲間のゴールに

声をかけるチームが多いです。

 

 

 

これも良いことなのでは、

ありますが、

 

 

 

果たして、その声は、

選手の主体性から

出た声でしょうか?

 

 

 

活気のある練習を

やろうとして形から入ると、

そうなるのかもしれません。

 

 

 

みんなで盛り上げる、

みたいなことですが、

 

 

 

まわりが言う必要は

ありません。

 

 

 

本当に「すっげ~!」

と思ったら、

 

 

 

自然に仲間やコーチから

「いまの、すごいね!」と

 

 

 

称賛の声が

わき出てくるはずです。

 

 

 

 

レーニングとしては、

1対1などの対人形式で

 

 

 

 

ゴールをつけるのが

理想です。

 

 

 

 

そして、

3つコートを作ったら、

 

 

 

 

J1,J2,J3などカテゴリーを

設定して、勝ったら上に上がる、

負けたら下に下がるなどして、

 

 

 

勝負の意識を

させましょう!

 

 

 

以上が、

選手を主体的にする

指導法です。

 

 

 

これを早速、

あなたのチームで実践

しましょう!

 

 

 

その為には、

この内容をしっかりと

理解する必要があります。

 

 

 

ですが、

人間は、忘れる生き物です。

 

 

 

だから、

あなたが確認したい時に

 

 

 

 

いつでもこの記事を

開ける様に、

 

 

 

今すぐ、この記事の

いいね!ボタンを

ポチッと押して、

 

 

 

保存をしておきましょう!

あなたの指導が

選手の主体性を引き出し、

 

 

 

スクスクとあなたも

選手も育つ環境を

作ってください!

 

 

 

f:id:Lowen32Samurai11:20200702091340j:image

 

 

 

最後まで

ありがとうございました!